2歳〜のお子さんに|指先を使ったおすすめの遊びをご紹介

お家で支援

みかん
みかん
みかんです。[/ word_balloon]

「指先を使った遊びが知りたいな」

このようにお考えではないですか?

この記事の内容は…

・3本の指を使ってたくさん遊ぼう

具体的な遊び方を挙げてご紹介しますね。

 

指先は第2の脳とも言われますね。

小さい頃から、指先をたくさん

使うと、器用になると言われています。

 

指先が器用に使えるようになると、

スプーンもすぐ上手に使える

ようになりますよ。

ベビー食器の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

さらに、スプーンから箸への移行も

とってもスムーズ。

鉛筆の持ち方もすぐにマスター

できることでしょう。

 

お子さんも苦労することなく、

いろんな道具を扱えるように

なるので、自信がつきますね。

 

「自分はできるんだ」という、

自己肯定感も育まれていく

ことでしょう。

お子さんがいらっしゃる方への制度②】 | EXP立川

そんなお子さんを見ることができたら、

ママ・パパも嬉しいですよね。

 

でも、器用さを身につけられない

ままだと…

 

スプーンや箸、鉛筆の持ち方も

なかなか上達しないかもしれません。

 

「自分には難しい」と、意欲を

なくしてしまう可能性もあります。

 

ママ・パパも

「どうしたらいいんだろう」と、

不安になってしまうかもしれません。

不安なお母さん

 

でも問題ありません。

これからたくさん、指先を使った

遊びをすれば良いのです。

 

今日は、

「家にあるものでできる指先を使った遊び」を

ご紹介しますね。

 

簡単にできるので、ぜひ、お子さんと

遊んでみてくださいね。

 

 

目次

3本の指をたくさん使って遊ぼう

子どもの集中力を伸ばす】紐通しで知育しよう! おすすめ商品もご紹介 | 小学館HugKum

指先を使った遊びをするとき、

特に意識して使いたい指があります。

 

3本の指。

いったい、どの指だと思いますか?

 

答えは…

「親指・人差し指・中指の3本の指」

なんですね。

 

この3本の指を使うことを意識

して遊ぶことで、お子さんの指先は

どんどん器用になっていきますよ。

 

3本の指を使って、家にあるもので遊ぼう

では、いくつか家庭でできる遊びを

ご紹介しますね。

 

新聞紙ビリビリ

両手の3本の指をたくさん使って、

新聞紙やチラシをビリビリ破りましょう。

 

破った新聞紙を集めて、ふわ〜っと

舞い上がらせるのも楽しいですよ。

 

シール貼り遊び

シールを紙に貼ったり、

顔や体に貼ったりして遊びましょう。

セロハンテープでも良いですね。

 

ストロー紐通し

ストローを適当な長さに切って、

紐通しをします。

指先の器用さも身につき、

見る力を養うこともできる遊びです。

 

ストローでなくても、

お子さんが興味のあるキャラクターや

色合いのものを選んでも良いですね!

 

「やりたい!」の気持ちがアップするかも

しれません。

 


 

ジップロック開け閉め

“つまみ”のあるジップロックが

オススメです。

 

我が家では、折り紙やシールなどを

意図的にジップロックに片付ける

ようにしています。

 

ジップロックに片付けるときも、

指先を使いますし、開け閉めする

ときも、指先を使うので、オススメ

ですよ〜。

 

ペットボトルにビーズをぽん!

ペットボトルに、子どもが持ちやすく、

入れやすいサイズのビーズや

ビー玉などをぽん!と入れていく遊びです。

 

指先も使いますし、見る力・集中力も

身につけることができますよ。

 

3本の指でいっぱい遊ぼう!

あれもこれもすべて無料!】紙でロボットを作ろう!ペーパークラフト5選 | プリント日和 | 家庭向けプリンター・複合機 | ブラザー

家庭にあるもので、指先を使った

遊びは十分楽しむことができます。

 

親指・人差し指・中指の3本の指を

意識してみてくださいね。

 

指先が器用になったら、スプーンや

箸も上手に使えるし、折り紙やはさみ

を使った制作遊びも楽しめるように

なりますよ。

 

何より「できる!楽しい!」と、

お子さんのやる気がアップします。

笑顔も増えることでしょう。

 

ママ・パパもお子さんの笑顔が

増えたら、嬉しいですね。

 

家庭で簡単にできるので、

ぜひお子さんと楽しんで

みてください。

 

あわせてどうぞ

絵合わせカードで知育遊び|4種類の遊び方で楽しもう!

表情カードを使って『自分の気持ち』を見つけよう【表情データ付】

コミュニケーションにつながる“◯◯◯◯◯遊び”

『ひらがな練習』3つの方法でひらがなの『書き』を身につけよう

お家で支援学習
カテゴリー
mikanlifeをフォローする
みかんらいふ~ママ・パパ・子どもの困り感をサポート~

コメント

タイトルとURLをコピーしました