【取り越し苦労】どうしたらなくなる?8つの方法

取り越し苦労 アイキャッチ 思考・メンタル

取り越し苦労 アイキャッチ

・先の心配をして不安だらけ

・いつも心配事を抱えている

・「あれが心配。これが心配。」から抜け出せない

このようにお困りの方はいませんか?

 

みかん
みかん
こんにちは。みかんです。
コレは、私のことです〜

思えば、子供の頃から取り越し苦労ばかりしていました。

(友人):みかんちゃん、心配し過ぎだよ〜。大丈夫だよ〜。

(親):あんた、起こってもいないのに心配したって。

こんなふうによく言われていました。

 

取り越し苦労は大人になっても続いていて…。

しまいにはうつ病に…。(;´д`)トホホ…(直接の原因ではないですけど、絶対関係してます)

もっと早く対処したかったですね〜。

 

取り越し苦労を自覚している皆さん。

まずそのことが素晴らしいです!

自覚があったら、対処できますものね☆

でも、取り越し苦労ってしんどいですよね〜。(;_;)

この記事はこのような内容です\(^o^)/

・取り越し苦労って何?

・取り越し苦労をなくす(減らす)方法をご紹介♪

 

 

みかん
みかん
この記事を書いているみまんです。

☆元教師14年間。うつ病⇒休職⇒退職

☆取り越し苦労をし続けた3◯年間。(笑)

☆うつ病をきっかけに、「自分を変えたい!」と強く思うようになりました。

 

“取り越し苦労をなくしたい(減らしたい)”と思っている方。

数ヶ月実践してきた感じるのは「自分が意識すること」。

思考の改善には、「自分が意識すること」が何より大事だなと思うようになりました。

この記事を読むことで、あなたの「取り越し苦労」が減りますように。

それではいってみましょう。(*´∀`*)

 

 

目次

 

取り越し苦労って?

取り越し苦労 イラスト

goo辞書にはこのように記載されています。⬇⬇

取り越し苦労とは、どうなるかわからないことをあれこれ心配すること。杞憂 (きゆう) 。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%8F%96%E8%B6%8A%E3%81%97%E8%8B%A6%E5%8A%B4/

(引用:goo辞書)

 

うんうん。まさに私のこと。

常に心配ごとが頭の中にあります。

同じような方、おられますか?

取り越し苦労をする人は、不安感が強いタイプなのかなと思います。

毎日、不安ばかりなんてイヤです!!

どうしたらいいのでしょう(;_;)

 

 

取り越し苦労をなくす(減らす)方法8選

取り越し苦労改善 イラスト

では、うつ病になってから自身の取り越し苦労をはっきりと自覚した筆者が、現在実践している、

“取り越し苦労をなくす(減らす)方法8選”をご紹介します!

次の8つです。⬇⬇

取り越し苦労をなくす(減らす)方法8選

・心配していることの85%は起こらないらしいことを知る。

・取り越し苦労している自分に気づく。

・“悪い方に考えない!”“悪い考えはあっち行け!”と意識する。

・“未来のことは誰にもわからない”ことを意識する。

・今を楽しむ!今に集中する!

・目の前の不安を1つずつ解消する。

・「ま、いっか」「なんとかなるなる」と思い込む。言い聞かせる。

・体調管理をする。

では、1つずつみていきますね。

 

心配していることの85%は起こらないらしいことを知る

そうなんですって!⬆⬆

びっくりです(゚∀゚)

85%は起こらないのに、日夜心配しているなんて、良くないですね!

たった15%のために、毎日毎日あれこれと心配したくない!

みんなで取り越し苦労とさよならしましょう!

 

取り越し苦労している自分に気づく

まずは、取り越し苦労している自分に気づくことからですね。

私なんか、はっきりと自覚したのは本当に最近です。

なんとなく自覚はあったけど、取り越し苦労レベル的には、“普通”かな…なんて。ははは。

 

でも…取り越し苦労とは無縁の、楽天家の夫と出会って実感。

こんなにラクに生きている人がいるのか!?

私はやっぱりかなりの心配性なんだな〜。と。

さらに、うつ病になってから実感。

考え過ぎ・心配し過ぎなんだな〜。

 

でも、自覚できたときから対処ができます!!

 

“悪い方に考えない!”“悪い考えはあっち行け!”と意識する

取り越し苦労をする人、全員ではないと思いますが、“何でも悪い方に考えてしまう思考”になっていませんか?

私は完璧にコレですね。

クセになっているというか…。

なので、悪い方に考えている自分に気づいたときは、“思考をストップさせる”ように心がけています。

「この考え方はストップ!」

「あっち行け〜」

「なしなし。今にはなし!」

みたいな感じで。(^m^)

続けるうちに、こっちの方がクセになっていくのを実感している最中です。

 

“未来のことは誰にもわからない”ことを意識する

そうなんですよね〜。

未来のことなんて誰にもわかりません。

わかっていても、つい心配しちゃうんですよね。

 

こちらも“意識する”ことが大事です。

繰り返すことで、思考のクセが変わっていくのだと思います。

 

今を楽しむ!今に集中する!

今、いろいろ実践していますが、もしかしたら「今を楽しむ!今に集中する!」。

コレが一番効果があるかもしれません。

“今が楽しい・集中している”と、あれこれ考え過ぎないような気がします。

仕事、趣味…何でも良いと思います。

一緒に今を楽しみましょう(^^)

一緒に今に集中してみましょうヽ(^o^)丿

 

目の前の不安を1つずつ解消する

“目の前の不安を1つずつ解消する”

これは、現在通院している病院のお医者さんに言われた言葉です。

先のことを心配し過ぎず、目の前の不安を1つずつなくしていく。

みかん
みかん
これなら私でもできそうだし、着実に不安を減らせる!

そんなふうに思いました。

取り越し苦労をする人がいきなり、楽天的にはなれないので、良い考え方の1つだなと感じました。

 

「ま、いっか」「なんとかなるなる」と思い込む。言い聞かせる。

心配していたことが、実際に起こってしまうこともあると思います。

そのときに、「あ〜。ダメだった。(;_;)」と自信をなくして、さらに取り越し苦労を悪化させていませんか?

私もこの傾向があるので今は、

「ま、いっか」

「なんとかなるなる。これ以上心配しない!」

と、自分に言い聞かせています。

 

“思い込む・言い聞かせる”が日常になれば、それが当たり前になるはず。

そう思いながら実践しています。

 

体調管理をする

体調が優れないときって、物事を悪い方に考えがちではないでしょうか?

取り越し苦労も増えませんか?

私は、うつ病になってからますます取り越し苦労が増えました(;_;)

良くなっていくにつれて、自身の思考のクセに気づいてからは、取り越し苦労も減ってきました。

体調が良いと、物事も明るく見えるんだなと実感しましたね。

“体調管理”。

大事ですよ(^^)

 

 

まとめ

スルー力 ラク

ここまで、取り越し苦労をなくす(減らす)方法を8つご紹介してきました。⬇⬇

取り越し苦労をなくす(減らす)方法8選

・心配していることの85%は起こらないらしいことを知る。

・取り越し苦労している自分に気づく。

・“悪い方に考えない!”“悪い考えはあっち行け!”と意識する。

・“未来のことは誰にもわからない”ことを意識する。

・今を楽しむ!今に集中する!

・目の前の不安を1つずつ解消する。

・「ま、いっか」「なんとかなるなる」と思い込む。言い聞かせる。

・体調管理をする。

 

私は、今はとにかく“今を楽しむ”、“今に集中する”ことを意識しています。

“今”に意識を向けたら、未来の心配ごとは、ちょっぴり見えなくなりますヽ(^o^)丿

取り越し苦労で悩まれている方、一緒に実践して、一緒に取り越し苦労から抜け出しましょうね☆

 

それでは(*´ω`*)

みかん
みかん
こちらもどうぞ♪

⇒⇒スルー力が身につくと、生きるのがラクになる!?

⇒⇒うつ病:嫌なことを思い出すときの対処法|思考の変換

思考・メンタル
カテゴリー
mikanlifeをフォローする
みかんらいふ~ママ・パパ・子どもの困り感をサポート~

コメント

タイトルとURLをコピーしました