ワーママうつ病で休職|保育園はどうなるの?

私は、2年前の秋、 うつ病で仕事を休職しました。 仕事を休職ことになると、 大きな悩みが出てきました。 それは「子供の保育園」です。 【当時の私の頭の中…】 ・休職して、自宅療養するこ...
妊娠・出産

【産後】寝不足なのに眠れないのはなぜ?対策は?|4つ理由と5つの対策

産後の不眠に悩んでいませんか?私は産後3ヶ月頃から、入眠障害と中途覚醒を繰り返すようになり、仕事復帰までに改善しきらず、その後うつ病になるという悲しい結果になりました。でも早い段階で対処すれば、きっと改善しますよ。この記事では、不眠を克服した筆者が実践した対処方法をご紹介しています。どうか不眠を放置しないでくださいね。

【辛かった共働きの子育て】当時のタイムスケジュールとともに振り返る

1週間ほど息子が風邪を引いていて、ようやく今日から復活! 私も久しぶりのゆったり時間です。 私は仕事と家庭のバランスがうまくとれずに、うつ病を発症してしまいました。 今も治療中です。 今日は、フルタイ...

ワーママの続く体調不良は要注意|こんな対処をしておけばよかった

・毎日の仕事・家事・育児に疲れている。 ・時間に追われてしんどい。 ・この生活いつまで続くの? ・子供が体調を崩した…。仕事休めないのに…。 ・自身の体調不良が続いている。辛い。 ・とにかく辛い。ゴールが見...

【メンタル】退職を決めたら心がラクに…|自分で決める事が大事

タイトルの通りなのですが、最近退職を決意しました。(現在休職中です。) そしたら、“心がすごくラクになったんです”ヽ(´ー`)ノ と、同時にうつの症状も格段に回復傾向であることに気付きました(*´∀`) ...

【思考の整理】メンタル疾患をもつ私が気楽に生きる6つの方法

うつ病を患って、1年と少しが経過しました。 退職決断をきっかけに、“心はとーってもラクに”なった私。 ⇒⇒退職を決めたら心がラクに|自分で決める事が大事 でも、ここ最近“悪い思考のクセ”が、戻ってきてい...

スルー力が身につくと、生きるのがラクになる!?

・人の反応が気になる。 ・自分に対する評価が気になる。 ・人に嫌な言葉をかけられて、落ち込む。 ・陰口を聞くのが嫌。 ・人間関係にストレスを感じる。 こんな悩みを抱えて、モヤモヤした日々を過ごしていませんか? ...
タイトルとURLをコピーしました